正解がない難しさ
こんにちは。お部屋番の1人です。
およそ1年ぶりにブログ当番がやってきて、ちょっと緊張?しながらパソコンに向かっています。
私は最近、「正解」について時折考えています。日頃の自分の行動が「これでよかったのか?」「なにか間違っていないか?」とよく不安になるからです。なぜ自分がそう思うのかを考えると
・間違うことに対する恐怖(社会がミスを許してくれ無さそうという気持ち?)
・できるだけベストを尽くしたい気持ち(自分にある真面目さ?)
があるような気がします。
ただ、正解があることの方が少ないので、考えても答えは出ず、不安はなかなか消えてくれません。そのため、定期的に不安を抱え続けることに疲れて嫌になります。(考え疲れた時には編み物をして思考を止めたり…)
ぷらっとチャットに関しての正解も考えるのですが、「どんな場所だったら正解なのか?」と思うと答えが出ません。ただ、「誰にとっても不満の全くない場所」であることは正解ではないような気がしています。
いろんな意見、感じ方があるので、違いによって合わない場合や、時に嫌な思いをすることがあるのは自然だと思うからです。人がいることで嫌な思いをしたり、でも助けられることもあったり、それはすごく人間らしい営みのような気もしています。
ただ、削除対応のように見過ごせない時があるのも事実です。でも、そのラインはきれいな直線で線引きできるものではないのだとも思います。削除後に消さなかった方がよかったかなと思うこともあれば、悩んで削除しなかった時に削除した方がよかったかなと思うこともあります。
ルールも含め、明確な線引きがあれば迷わなくて済んで、楽になれるような気もしますが、そうなったときにはぷらっとチャットが今と違う場になってしまうような気もしていているのです。だからこそ、こうやって迷い、考え続けることに意味があるのかな?そうだといいなぁ…と自分に言い聞かせています。
まとまりも、伝えたいこともぼんやりしてしまった気もしますが、ぷらっとチャットの正解は今の私にはわからないけれど、考え続けていたいなと思っています。