支え合うむずかしさを思う
みなさん、こんにちは。
ぷらっとチャットお部屋番のひとりです。
2月も終わりを迎えますね。
私の感覚では年が明けたと思ったらもう3月という感じで・・・時間の経つ早さに驚いている今日この頃です。みなさんはいかがでしょうか。
ちょっと強引な話の持っていき方ではありますが、「時間が早い」と言えば、ぷらっとチャットではよく「もう終わりか」「あっという間だ」などという声が聞かれるように思います。
そう感じる理由は様々だと思いますが、「楽しかった」とか「居心地がよかった」とか、そうしたときに時間の早さを感じることもあるのかなと思っています。
また「次はいつ?」といった声を見ると、人によってはここがもはやインフラ(生活に欠かせないもの)となりつつあるのかも…と感じることもあります。
いずれにしても、みなさんにとって安心できる場になっているのであれば、運営のひとりとしてはホッとするばかりですが、その一方で、私はそれだけリアルの世界がしんどいということでもあるかな…などと考えてしまうので、もどかしい気持ちになることもあります。
人は誰もが生きていくために、一時的でも避難所や安全基地を必要とするものだと私は思っています。
ぷらっとチャットがそうした場となり、エネルギーをチャージできるなら何よりだと思いますが、インフラと書いたように、いつの間にか“ここがすべて”となってしまうこともあるのかなという懸念が私にはあります。“ここがすべて”となると(そう思うこと自体は問題ないと思いますが)エネルギーをチャージしなければならない場となってしまい、誰かと過度に苦しみを比較してしまったり、誰かに近づきたい気持ちが強くなりすぎたり、誰かの悩みを解決してあげようと思いすぎてしまったり、、そうしたことが生まれやすくなるのかと思うのです。そうすると時に苦しい場となってしまう可能性があると考えています。
ぷらっとチャットに限らず、そもそもネット上でのやり取り、特にテキストでのやり取りは、感情や意図がリアルの世界よりもわかりにくいため、コミュニケーションがずれたり、衝突してしまったりすることが起こりやすい空間かと私は思っています。
テキストとして形に残り、公的に見える仕様上、何気ない言葉が思っている以上に深く影響してしまうこともあるかもしれません。
私としては、誰かに自分の気持ちを話すことのむずかしさを含めて、この場はそうしたむずかしさをはらんだ場であると思うので、むずかしい中で、少しでも安全に過ごせる場となったら…と、願いに近い感覚でいつも眺めています。
ほどよくぷらっとチャットを利用していただき、みなさんが支え合ったり、何かに気づき合えたりする空間となったらいいなと思います。
年度末の時期は疲れが出ることもあれば、季節の変わり目でもありますので、どうかみなさんご自愛ください。
3月上旬のぷらっとチャット開催スケジュールが決まりました
3月上旬のフリーチャット開催日時が決まりましたので、お知らせいたします。
▼開催日時
3月1日 (土) 20:00~21:00
3月4日 (火) 15:00~16:00
3月6日 (木) 14:00~15:00
3月9日 (日) 19:00~20:00
なお、中旬以降の開催日時は決まり次第、お知らせいたします。
利用の際は、ルールとマナーをよく確認し、ぷらっとチャットがみんなの居場所としてより使いやすくなるようご協力をお願いします。
また、ぷらっとチャットのコンセプトはこちらで説明していますので、参加される方は一度ご確認ください。
チャットには、下記URLまたはサイト上部にある「チャットへ行く」からご参加可能です。開催時間になるとルームが表示されますので、そこからご参加ください。
https://chat01.lifelink.or.jp/
チャットのルーム名は数字以外のものを日替わりで使用します。
名前は数字の代わりで、それ以上の意味はありません。
【運営からのお願い】誰かの名前を呼ぶことについて
みなさん、こんにちは。
ぷらっとチャットの管理人です。
12月からお部屋番の人たちが月2回、しっかりとぷらっとチャットの報告をしていますが、今回は管理人から、利用する皆さんに具体的なお願いがあったので、お部屋番の間に割り込んで書いています。
ぷらっとチャットは匿名のチャットです。誰がいつきても気軽に参加するために「匿名」がとても大切だと私たちは感じています。
一方で、居場所がない、孤立している方たちにとっては、好きな名前を付けて、自分の存在を受け止めてもらう機会にもなります。
いつも同じ名前を使用していると、それぞれ〇〇さんという名前が定着して、そのことで仲間ができたり、存在を認識しあうことにもつながります。それがいいと感じる人がいるのも理解できるのですが、そのことによって「匿名性」の持ち味が少なくなってしまうことを最近はとても心配しています。(もうそれなりの期間継続してやっていることもあるので)
年越しチャットの時にも、馴染の関係ができたり、いつも来る人たち(常連さん)が固定化すると、初めての人が入りにくい空気やプレッシャーなどを感じてしまうことがあることをお伝えしましたが、具体的な対応策がないとなかなか変わらず、続けるにつれ常連感が強くなる様子も感じています。
そこで、スタッフで話し合って具体的な工夫を考えたので、皆さんにお伝えします。
チャットでは特定の個人名を呼びかけることを控えてもらおうと思います。
誰かの名前を呼ぶことは、特定の人との関係性が他の人と違って特別な関係があるように見えてしまい、それを見た人が疎外感を覚える(特に初めて来た人がちょっと入りにくい感じがする)ことがあります。
会話の中でメンションやリプライはチャット機能としてできるので、特定の人に限定せず、会話の中でメンションやリプライをうまく使ってもらえたら、嬉しいです。
また、思いがけず名前を呼ばれた人も実は名指しされて戸惑うこともあります。チャットは戸惑った様子で分かりませんし、もしも嫌だと思っても言いづらいこともあります。
などなど…例を書きましたが、匿名で気楽に初めての人でも参加しやすいチャットであり続けるために、「特定の人の名前を呼ぶ」ということは控えてもらえるようお願いします。
そのような意図で、呼びかけることがあれば削除をさせてもらいますので、ご了承ください。
たくさんの人たちが参加できるチャットが長く続くために、理解と協力をお願いします。