TOP
-ブログ-

2024年をやり過ごせた…!

こんにちは。こんばんは。ぷらっとチャットのお部屋番です。
前ブログを投稿したのとは、別の人になります。

もうすぐ2024年も終わっちゃいますね。お部屋番の私は、街がクリスマスムードでにぎわっていそうなので、それから逃げるかのように暖かい部屋でこのブログを書いているところです…。お部屋でぽかぽか過ごすのも悪くないものですね。(編集注:原稿をもらってから更新にラグがあったので、ちょっと時期がずれちゃいました)
今回のブログは年の瀬ということなので、ぷらっとチャットの2024年を私なりにまとめてみようかなぁと思います。みなさんのぷらっとチャットのある生活を振り返るきっかけになればと思います(個人調べなので間違えていたらごめんなさい)。

<ぷらっとチャット開催数、実は増えていたことが判明しました>
2024年のぷらっとチャットについて考えるため、過去のお知らせをさかのぼってみたところ、去年と比べてぷらっとチャットの開催数が結構増えているみたいでした。お部屋番としては、そういえばそうだったなぁとしみじみ感じてます(すっかり今の頻度に慣れている自分がいたので、開催数の増加はちょっぴり驚きでした)。
開催数が増えたということは、参加できる方の数も増えているのでしょうか?これからもみなさんそれぞれのペースで参加してみてください。ぼちぼちいきましょ〜。

<しかも、お昼開催時も4部屋になってました>
お昼のぷらっとチャットが3部屋から4部屋に変わったのも今年の出来事でしたね。個人的に思っていることですが、3部屋の頃より4部屋になってからの方が、お部屋それぞれの個性みたいなものが見えてきた気がします。
参加される方の中には、どのお部屋に入るか決めている方、一部屋に留まらない旅人スタイルの方がいると思います。個人的には、ときどき普段とは違うお部屋に入ってみることで、新しい発見や違った雰囲気を味わえるかもしれないので、気が向いたらお試しあれ、と思っていますよ。

<2024年はまだ新しい試みが残っています!>
そして、今年の12月31日は年越しチャットなるものが開催されますね…!どうやら年越しのタイミングでのルームの移動があるらしく、お部屋番の私としてもなんだかそわそわしてしまいますが、お気軽にご参加ください。年越しチャットについてより詳しく知りたい方は、こちらをご覧になってください。

個人的にはあっという間の1年でしたが、こうして振り返ってみると2024年もいろいろなことがあったみたいですね。お部屋番たちは、ぷらっとチャットがより多くの方の安心して立ち寄れる居場所となるため、できることはないか日々模索しています。そのため、来年も何か変化があるかもしれませんが、、そんなお部屋番たちを見守ってくださると嬉しいです…!

今回のブログは以上となります。みなさん、今年もありがとうございました!よいお年をお迎えくださ〜い。

考えすぎかも…

みなさん、こんにちは。
ぷらっとチャットのお部屋番の1人です。(ぷらっとチャットはチームで運営しています)

ブログをあまり更新できていなかったので、お部屋番の人たちでブログ当番を決めました。
何を書いたらいいかな?と迷ったのですが、今日はぷらっとチャットを見ていて私が感じていることをまとまりなく書いていきたいと思います。

お部屋番をしているにもかかわらず、実は私はチャットという場があまり得意ではありません。もう少し詳しく言えば、大人数の場が得意じゃないのです。
人が多いと、いつ話したらいいんだろう?どんなことを話したらいいのだろう?周りの求めているリアクションができているかな?などと考えてしまうんです。ぐるぐると考えているうちに、タイミングを逃し、何も言えなくなり、その場でニコニコしている人が完成します。ニコニコしているだけの人っていてもいいのかな?いる意味ってあるんだろうかということまで考えてしまう時もあります。なので、総じて疲れてしまうことが多いのでした。

チャットだとニコニコしていても顔が見えないから伝わらないので、この戦法が使えません。だから自分が参加するならば、いわゆる、ロム専になってしまいそうな気がします。しかし、そんな私でも使えそう!!と思っているのがスタンプです!!すごく便利ですよね。そして可愛い。(ハトさんの「きくよ」のポージング、やみーペンの「いいでしょ~」と得意げにジェラートをたくさん持っているところなどなど)

なかには、私と近いことを考えながらチャットに参加している人もいるのかもしれません。お部屋番をしてみてわかったのは、チャットは自分の好きな時に好きなことを言って、気になったものに返事してたらいいんだな~、構えすぎなくてもいいのかも?ってことです。みなさんのやりとりをみているとそう思えました。スタンプも返事の仕方も上手に使っている人を見ては関心しています。

そんなユーザーさんたちの力を持ち寄って、新しい人がぷらっと来ても、気楽に過ごせるチャットが続けていけたらいいなぁと思っています。

投稿削除の役割と気持ち

ぷらっとチャットの運営には、安全な時間と空間を守るため、投稿を見守り、削除する役割があります。

主にサイトの「ルールとマナー」に書いてある内容をもとに、以下に当てはまる投稿を削除しています(こちらにも簡単に書いておきますが、詳しくはルールとマナーの禁止していることをご確認ください)。

①自殺の誘発につながる恐れのある投稿(自殺防止の観点から)

②個人情報が特定される情報(匿名性を確保する観点から)

③特定の治療法や団体などへの強い推奨や勧誘行為(利益誘導や扇動を避ける観点から)

④特定の人や存在を傷つける恐れのある投稿(多様なマイノリティの権利擁護の観点から)

⑤性的表現、過度な攻撃性などを含む投稿(心理的な安全を守る観点から)

この中で、②匿名性の確保はわかりやすいかもしれません。
しかし、他の項目は明確な線引がないため、私たちも迷いながら削除をしています。

そもそも、「削除する」という行為がなんだか管理・監視しているようで嫌だな…と思う気持ちもあります。

もちろん、みなさんがぷらっとチャットを安心して使えるようにやっていることではあるのですが…基本的には削除したいわけではないのです。(書き込まれたものは、その人がその時に本当に思ったり伝えたかったりすることなのだろうと理解はできるので)

削除する内容を投稿した人を責める気持ちも全くありません。むしろ、「こういう気持ちなのは、よくわかりました…でも、たくさんの人たちが集まる場としてはこのままにできないのですよ」と苦悩しながら削除しています。

「消された」「なんで?」など削除に気づいたユーザーさんの投稿を目にすることもあれば、見守る体制や削除があることで安心して利用できるという投稿も目にするので、本当に迷いながら、考えながらのチャット運営です。

ぷらっとチャットを見ていると、日常でこんなにも自分の思いを話せない人がたくさんいるのだという現実を目の当たりにします。

だからこそ、ぷらっとチャットは「死にたい」という思いも含めできるだけ自由に話せる場でありたいと思っていますし、実際にユーザーさんの理解と協力もあり、そうした場になっているなぁと心から思っています。

みなさんにとって使いやすさの基準は違うので、全員にとって100%使いやすい場を目指すことは難しいけれど、ユーザーさんも私達も模索しながら、ほどほどにいい場所にできると嬉しいです。

毎日開催するために

ぷらっとチャットを毎日開催してほしい!という声がよく聞かれるようになりました。

運営としても、できるだけ実施しようと思い、体制整備を進めているところです。

おかげさまで、少しずつ回数も増えてきました。

ただ、最近のぷらっとチャットでちょっと気になることがあります。

開催回数が増えると、よく訪れる人たちも増えて、距離が近くなる様子も見えてきました。

安心して話せる人に出会えるのはいいことなのですが、ぷらっとチャットは特定の人たちが出会ったり仲良くなったりするために開催をしているわけではないことを改めてお伝えしたいと思います。

サイトの「上手な使い方」にも、「6.特定の人と仲良くなり過ぎにはご注意を」と書いてあるので、改めてここでも紹介しておきます。

6.特定の人と仲良くなり過ぎにはご注意を

繰り返し来ることによって知り合いができたり、気の合う人を見つけたりすることもあります。仲良くなること自体は悪いことではないのですが、ぷらっとチャットは匿名で誰でも来れる場所なので、特定の仲良しグループや内輪感の雰囲気が強くなると、初めての人が参加しにくくなります。いつでも、心の片隅に初めて参加したときの気持ちを置いておいてください。

先日は、オープンチャットを作ってほしいという声が出ていたり、個人的なお誘いの発言があったりしました。

ほかにも、特定同士だけでやり取りをしたり、距離が近すぎると感じることが、見られるようになっています。

ぷらっとチャットは適度な距離感で、毎回利用する人も初めての人も匿名で安心して参加できる場として開催しています。

特定の人たちで仲良くしたい、出会いたいという声が大きくなると、ぷらっとチャットの趣旨からは離れてしまいますので、安心して実施することができなくなります。

運営としては、できるだけ多く開催し、多くの人たちに安心して語ることのできる機会を提供したいと考えていますが、そのためには利用する人たちの理解と協力が欠かせません。

大切なことは、このサイトにもたくさん書いていますので、お時間のある時に読んで「ぷらっとチャット」の趣旨を理解したうえで、参加してもらえるようお願いします。

サイトオープン!

みなさん、はじめまして。
ぷらっとチャットのお部屋番です。

このたび、ぷらっとチャットのサイトがオープンしました。

なぜ、チャットのためのサイトができたの?と思う人もいるかもしれません。

いろいろな理由はあるのですが、一番はぷらっとチャットのことをよく知ったうえで使ってもらいたいからです。

今、巷には実にいろいろなチャットがたくさんあり、たくさんの種類のSNSやアプリ、ゲームなどでつがることができたり、交流もできたりします。

そんな中で、自殺防止の取り組みとして開設しているぷらっとチャットは、明確な趣旨と目指す方向性があります。

必要な人に趣旨を理解して、安全に効果的にこの場を一つの社会資源として活用してもらいたく、大切なことを伝えていくためにオープンしました。

誰でも参加できるけれど、自分の気持ちも周囲の人たちの気持ちも大切にしあって、人とのつながりを感じられる場として運営したいと思っています。

参加者の皆さんとともに進化するチャットにしていきたいと思います。

スタッフブログは、今後もお部屋番(ルームの見守り)と運営を担当している、いろんな人が更新していく予定です。

よろしくお願いします。